WindowsからMacBookに買い替え|変更した設定紹介(変換をWindowsっぽく)

 

 

MacBookを買ったので設定した箇所の紹介

変換をWindowsっぽくする

MacBookは最初「ライブ変換」というのがオンになっている状態なので、これをオフにしました。

設定方法

f:id:motimoti444:20220126140630p:plain

  1. この「あ」かもしくは「A」と書かれているところをクリック
  2. 「ライブ変換」のチェックを外す

文字の変換もGoogle文字入力が優秀らしいのでそれを入れる

顔文字の候補が元のものより充実しているので入れました。

インストールしたらさっきと同様の手順で「あ」か「A」をクリックして選びましょう。

f:id:motimoti444:20220126141513p:plain

△この「ひらがな(Google)」と書かれてるのにチェック

(^o^)顔文字も出てきますし、変換もかなりWindowsに近くなりました。

 

 

 

おわりに

今回はMacBookを貰ったので、設定をWindowsっぽく変更した話でした。

キーボードでの操作はこれでかなり改善されたので、

WindowsからMacBookにして文字変換に違和感があるという方は

ぜひ試してみてください。