清掃員バイトの体験談や思ったことなど・ちょっと古い勤務先がおすすめ

 

 

 

清掃バイトの感想

良いところ

  • 1人で黙々と仕事が出来る(勤務場所による)
  • 接客がほとんどない
  • そこまで体力的にきついことはない(場所による)
  • 検便がない

私は1人で清掃するような体勢なので、1人で黙って仕事をするという点が一番いいところだなと思います。

場所によっては複数人で作業しているところもあるので、このあたりは要確認です。

 

接客もほとんどないところもいいところも最高です。

 

食品を提供する他のバイトだと検便を提出しないと

いけなかったりしますが、それがないこともいいところです。

ネットには清掃は体力的にきついという話をよく聞きますが、

個人的にはそこまで体力的にきついとは思いませんでした。

(とにかく場所によると思います)

悪いところ

  • トイレの掃除は面倒
  • 人間関係が面倒(場所による)
  • 最低賃金
  • 休むときは変わりの人を探せ制度(清掃に関わらずクソ要素)

トイレ清掃は単純に面倒です。

個人的にはそこまできつくはないですが、

汚いものを見たくないという方にはおすすめできません。

 

私の職場では常にトイレが開いてる状態なので、

人が常に出入りしていて仕事がしにくいという点で面倒だと思いました。

(なぜか清掃中の看板を立てては行けない謎仕様)

 

休む時は直接別の人にお願いするというのはどこの会社でもマイナス要素だと

思いますが、低賃金の職場ではどこでも横行しているように思います。

 

あとは最低賃金。一応都会の方で働いているのに時給が1000円超えない

のはこの仕事のよくないところかなと思います。

それでも人と最低限しか関わらなくていい仕事というメリットがあるので、

個人的にはまあいいかという感じです。

 

 

 

思ったこと

ちょっと古い勤務先がおすすめ

お客さんとしてその施設に入って、「ちょっと汚れてるな」とか

「古いな」と思う施設の清掃というのは、

そこまでしっかり清掃が行き届いていない(清掃にお金をかけていない)

ということなので、比較的仕事が楽な部類なのではないかなと思いました。

 

あまり言うとよくないですが、一度行ってみると

それくらいの清掃具合でも許されている職場というのが分かっていいと思います。

(※隅々まで綺麗にしないと…という使命感から解放されるという意味で)

 

働きたいと思う場所で清掃バイトの求人が出ていたら、

まずその施設にお客さんとして来店してみて、

ちょっと汚れてると思えるくらいなら気持ち的にも楽に仕事が出来そうです。

 

逆にあまりおすすめ出来ないのはピッカピカに磨き上げられている施設とかです。

キレイなオフィスの清掃の面接にも言ったのですが、偉そうな人が

  • 「指紋やホコリひとつ残らないように…」
  • 「偉い人が来ることもあるから挨拶をしっかり…」

と上の人が言っていたりしたので、

清掃は場所によって対応や求められている清掃のクオリティが違うと思いました。

そこは一応時給1000円超えでしたが、

ストレスの方が勝ちそうだったので辞退しました。

 

 

 

結局は人間関係

どの仕事でもそうですが、結局は人間関係が問題になってくると思います。

私の職場にも1人だけ「この人性格がきついな…」と思う人がいます。(※お局的な人)

 

私の職場の場合は基本的には1人で仕事をして、

交代の時に次の人に関わるくらいなので面倒な人がいても

ちょっと関わるくらいで済むのでよかったんですが、

そうじゃない場合はもっとしんどいことになりそうです。

 

1人で清掃が出来る環境かどうかを最初に問い合わせてから

バイトの申し込みをした方がいいかなと思います。

※「他に面倒な人がいても関わる時間をなるべく減らせる」という意味で。

 

 

 

おわりに

結局「面倒だ」「ストレスだ」と思う原因は「人間」なんですよね。

勤め始めてから少し経ってから上司が

「早く終わったら帰っていいよ〜」と言ってくれたのでその日は早く帰ったら、

次の日にお局から「早く帰らないで。時間ギリギリまで仕事して。仕事はいくらでもある。自分や他のみんなはいつもそうしてる」

と言われたりとかがあったり、人間って本当に面倒な生き物だなと思いました;

上司の立場が謎すぎますし、勤務時間よりかなり早く出勤させられている身としては、

早く帰ってようやく拘束時間と丁度いいくらいになるんですけどね。

 

深読みすると「勤務時間を上が減らしてくるかもしれないからか?」

とか思ったりもしましたが、

そんなことまでお局が考えてるのか微妙なところなので多分違いますよね…?

たとえ深読みした内容のようなことを考えていても言い方がな〜…と思いました。

愚痴っぽくなってしまいましたね。すみません。

 

今のところは私が一番新人なので素直にへこへこしてやり過ごしていますが、

内心早くその人が辞めないかな〜と思ってます。

まあそういう人に限って絶対辞めないんでしょうけれど…;

実際私の職場では入ってもすぐに辞めている人が5、6人もいたみたい

「絶対その人のせいだ…;」とも思いました。(他の人は全員優しいし;)

 

他の人はお菓子や飲み物を奢ってくれたり、

新人の私に優しく接してくれたりと皆いい人なんですが、

その人だけは絶対に何もくれませんし喋り方も

ずっと嫌味ったらしく遠慮がない感じなので、

もうそういう人なんだろうな…という感じですね。

 

一番つらいのが優しい他の方々が全員高齢で、

お局が私の次に一番若いということなんですよね…。

長年付き合って行かないといけないとなるとしんどそうです。

優しい方々が全員辞めたら私も次の勤務先を探さないとな…;

 

 

 

そんな感じで清掃バイトの話でした。

私の職場では仕事内容的にはそこまできつくないです。

(小規模で古いイ○ンみたいな感じです)

体調的な問題としては、夏場は駐車場の掃き掃除が暑くてしんどいってことくらいでしょうか。

とはいっても長時間ではないので耐えられない程じゃないです。

 

熱中症対策で水分補給はこまめにしてほしいと全員言われているので、

好きな時間に水分補給が出来ますし、その辺りはちゃんとしてます。

今の職場は「ブラックではないけど、面倒な人がいる職場」っていうのが総評です。

人間ガチャは実際に働いてみないと分からないので、どうしようもないですね…。

1人勤務だとそういう人がいた場合でも関わる時間が減らせるので、おすすめです。