表示できる広告の数が一時的に制限されています
ポリシーセンターを見てみてると上の画像のような表記になっていました。
アドセンス狩り(誰かが意図的に他人のブログの広告を連続でクリックしてアカウント停止に追い込む行為)の場合は「問題」の部分が「無効なトラフィック」と表示されるようなのですが、私の場合は「評価中のアカウント」と表示されていました。
無効なクリックをしたせいで制限というわけではなさそうです。
前提
- 自己クリックはしていない
- 他人にお願いもしていない
- 友人も家族もそもそもブログを知らない
- どこかから無効なクリックがあったということもない(Googleアナリティクスで確認済み)
メールの文面
「Googleは広告エコシステムの健全性を保ち、広告主、サイト運営者、ユーザー様を不正行為や利便性の低い広告から守れるように懸命に努めております。こうした取り組みの一環として、一部のAdSenseアカウントにつきましては、そのサイトの運営者様について調査しサイトのトラフィックの品質評価を行うために、表示できる広告数を一時的に制限させていただく場合がございます。つきましては、お客様のアカウントでの広告配信を一時的に制限いたしました。」
引用:メール本文
とのことです。
「一部アドセンスアカウント」ってことはそれに入らないアカウントもあるってことなのかな?
- 「なお、今後このアカウントで無効な操作やその他の問題が確認された場合、さらなる強制措置を取られるか、アカウントが永久的に無効となることがあります。」
ともあり、調査するために広告制限してさらにアカウントが無効になる可能性もあるとか怖すぎて震えました。脅してきますね…。
対応策
評価中のアカウント
トラフィックの品質を評価する間、アカウントでの広告配信は一時的に制限されています。トラフィックの監視を続けるにあたり、この制限は Google によって自動的に審査および更新されます。残念ながら、所要期間をお伝えすることはできません。
対応策
サイトのトラフィックが評価されている間、コンテンツとオーディエンスの構築を続けましょう。また、AdSense プログラム ポリシーに準拠していることをご確認ください。
広告配信が制限されている間も、アカウントには制限なしでアクセスいただけます。また、今回アカウント単位で講じられた措置の詳細を、ポリシー センターでご確認いただけます。アカウントがプログラム ポリシーに準拠するよう、事前に対策を講じることをおすすめいたします。
引用:https://support.google.com/adsense/answer/9437976?hl=ja
とアドセンスのヘルプにあり、私が出来ることは
- アドセンスプログラムポリシーを守っているかの確認
- このままコンテンツを作成し続ける
くらいしかなさそうです。
どれくらい広告が制限されているか
結論から言うとPCで広告制限しますといったお知らせの数日間、サイトを確認していたのですが、広告が制限されている様子がありませんでした。(数ページだけ確認)
ネットで調べてみると表示されたり、表示されなかったりする日もあるみたいで、広告停止ではなく制限なので全ての広告が消えているわけではないようです。
実際にやったこと(対処)
- オーバーレイ広告を削除
- Twitterで投稿していた記事を更新しましたのツイートを全て削除
- Twitterのプロフィールに書いていたブログURLを削除
- 記事下の「ツイートで紹介する」ボタンを削除
広告制限のお知らせメールが来た日にオーバーレイ広告を実装していて、それが原因かもしれないと思いオーバーレイ広告を一旦削除しました。それが引き金になったのかどうかなどは分かりませんが、一応外しておこうといった感じです。
あとは「トラフィックの品質を評価するため」とメールに記載されていたため、トラフィックの品質を下げるような、例えばSNSからの流入が多いなどのを改善するためにTwitterで記事を更新しましたといった投稿を全て削除しました。そしてTwitterのプロフィールに記載していたブログのURLも削除しました。
広告に影響を与える期間は30日未満かそれ以上
なんともアバウトな書き方で、結局はどれくらいかは分からないということみたいです。
実際に広告制限解除までにかかった期間
私のアカウントの場合は「10日間」でした。
5月28日に広告制限がかかり、6月7日に制限が解除されました。
ネットで調べたところ、他の方々(「問題」が「無効なトラフィック」の方々)は
- 1週間
- 10日
- 2週間
- 1ヶ月
- 1ヶ月強
- 2ヶ月
と制限が解除される期間にはムラがあるようです。
ちなみに解除を知ったのは広告の制限が解除されましたといったお知らせメールなどはなく、アドセンスのポリシーセンターから広告制限の項目ごと消えていたからです。
これは「無効なトラフィック」が解除される時もこのような形式だったと調べて分かっていたため毎日ログインして確認してました。ブログの更新をするのが怖くなっていたので、また今日から記事を書いていきたいと思います。
おわりに
今回はアドセンスに広告配信を一時的に制限された話でした。
広告が制限された日に私がやっていたことと言えば
- オーバーレイ広告の導入(他サイト)
- 関連コンテンツの導入(アドセンス)
なので、どちらかが原因だと思うのですが、アドセンスの関連コンテンツの方を導入するにあたって評価が入ったのかなと思わなくもない印象です。本当のところどうなのかは分かりませんが…。
オーバーレイ広告の導入も怪しいかなと思っているんですが、これ関連コンテンツの導入と同日にやってしまったので、どっちが原因かはっきり分からない感じでなんだかもやもやします。
原因なんてなくたまたまその日に…っていうのもなんだか不自然な気がして多分どちらかだと思うんですが、どうなんだろうなって感じです。
知恵袋で調べてみるとアドセンスとnendは併用可能か?という質問があり、可能と回答している方が複数人いたので、恐らく可能だとは思うのですが…規約はどんどん変わるものですし、実際のところどうなのだろうといった印象です。
まあ10日で済んでよかったなという感じで今回は終わりにしたいと思います。