ポップル(現:ポコロ)が5月14日にサービス終了
ポップル(現:ポコロ)が5月14日20:00にサービス終了することが発表されました。
Twitter上での声
ポップル ついにサービス終了!40000円分貯めたポイントも換金できず!
— ナラクbabaero (@Narak_babaero) May 2, 2021
Pocoloサービス終了のお知らせ。#ポップル
— Yoko (@rcatadog) May 5, 2021
1いいね1円っていうから始めたのに改悪に次ぐ改悪で...😭
ほとんどいいね交換できずに終わったよ😱💦
まあ、でも、これで目障りだったアプリを消せると思うとせいせいするわ🥴(毒)#ポイ活 #失敗談 pic.twitter.com/uiu02GcLJ0
ポップル(ポコロ)サービス終了したんか~
— 暗号ぺにー 株夫(40代)美人 ver.🇯🇵🚀 (@PqI0dgHeuheB2SF) May 1, 2021
換金率超改悪で辞めたけど。
こんなひどいアプリ初めてだった
ついに詐欺アプリのPocolo(ポコロ)もサービス終了やって。詐欺まがいが明らかになってポップルからポコロに名前変えてたけど、やり口は変わらんのやから、そら終わるよね。#ポップル詐欺 #ポコロ pic.twitter.com/lqfwhhGLWp
— スノーボール@長期分散投資実践記 (@snowball0317) April 30, 2021
おわりに
今回はポップル終了のお知らせでした。
いいねを現金化できる機能の廃止から何故か漫画を読むアプリになり、
いいねの交換のレートは無茶苦茶になるといった改悪に改悪を重ねたアプリでしたね。
ここ最近はアカウントが消えないように1ヶ月に1回くらいログインする程度で
面白さや楽しさなんてものは特になかったです。
いいねで交換できる商品も高額商品以外はほぼほぼ「在庫なし」の状態で、
完全に運営もユーザーもやる気を失っていたことが伺えます。
最近はおすすめに表示される写真もユーザーが投稿しているか
怪しいところでしたし、もうめちゃくちゃでしたね。
結局ポップルからポコロにアプリの名前を変えた意味はあったのはかは謎のままです。
(悪評を検索されにくくするためとかかな?)
なんにせよ得をしたのはアプリがリリースされた初期の方で、
現金交換ができた人くらいかなと思いました。
- 「ポップル サービス終了」
- 「ポコロ サービス終了」
と検索しても上に乗せた投稿くらいしかヒットしないのも
どれだけユーザーがアプリから離れているのかが分かってなるほどな~と思いました。
一見画期的に見えたアプリでしたが、無断転載などの対策も難しそうだったのでいずれは自滅していたようにも思えました。
今回は以上です。