ブログのPV数が累計50万PVに
初めて開設した方のブログの累計PV数が50万PVを越えました。
累計なので全期間(9ヶ月)でのPV数になります。
ということで今回はそのブログで収益の出ている
- アドセンス
- もしもアフィリエイト
の収益の発表をしたいと思います。
A8ネットなどのアフィリエイト関係のサイトに登録はしているのですが、ブログのジャンルと全く合わないものが多かったため全然手をつけていない状態で、それらの収益は0円です。
どんなブログ?
そのブログは基本的には雑記ブログで、
細かいジャンルとしては
- アニメ
- 漫画
- ゲーム
- 絵本
- 雑貨
- DIY
などのことを書いているブログです。
メインの記事はゲームのイベントの攻略の仕方だったり、
ストーリーの感想などで、趣味ブログというくくりにも入りそうな感じです。
記事数
- 1月:9記事(アドセンス審査用記事)
- 2月:17記事
- 3月:15記事
- 4月:18記事
- 5月:33記事
- 6月:110記事
- 7月:80記事
- 8月:104記事
- 9月:147記事
- 10月:84記事
合計「617記事」書きました。
アドセンス審査用に書いた記事は1月に書いたので、
本格的に記事を書き始めたのは2月からになります。
アドセンスの収益
メインはアドセンスの収益です。
単価の調べ方があまりわかっていないし
当てにならないと考えているので金額だけいうと
『4万円2,000円』です。収益のほとんどをがこのアドセンスを占めています。
よく「40万PVで10万円」とか
書いているブログがありましたが、
それはもう過去の話か、条件がそもそも違うか、嘘なんだろうなと思いました。
9ヶ月で割るとひと月4666円くらいの計算になりますが、後半からの収益がようやく上がり始めた感じで、前半は本当に雀の涙程度の収益でした。
月ごとの収益について思ったこと
そのブログは2月からアドセンスの広告を入れるようになって、
2月~5月までは1日に多くても数十円の収益が多く、
3ケタになったらいい方というくらいでした。
その頃の1ヶ月の記事数は多くて30記事。
少ない時は18記事でした。
6月頃から1ヶ月に100記事は書くように目標を設定して、
それが理由かはわかりませんがそこから収益が跳ねあがり、
1日の収益が3ケタになることが多くなった印象です。
10月頃、今月は初の1日4ケタになる日が数回あり、
徐々にですが収益が上がって行っている印象を受けました。
まとめると、
最初の5ヶ月間は1月の収益が1000円にも届かないくらいでしたが、
6ヶ月目くらいで3ケタに乗り、9か月目くらいで5ケタを初めて記録しました。
Google砲について思ったこと
Google砲には3回被弾しましたが、その時の収益の上昇は一過性のもので、
各ページ共に数週間後には収益はあまり上がらなくなっていきました。
(それでも1日に数千円という収益が入ってきたので助かりはしました。)
特に旬の話題を書いたわけではなかったので、
なぜGoogle砲を食らったのかは全く分かりませんでした。
もしもアフィリエイトの収益
これは「かんたんリンク」からの商品購入関係の収益のみです。
よくあるこの案件に合わせて記事を書く系は
ブログのジャンル的にどんどん合わなくなってる感じがしたので、書くことはなかったです。
もしもアフィリエイトを通じて
- 「Amazon」
- 「Yahooショッピング」
- 「楽天」
との提携が出来て楽でよかったです。
※「Amazon」のみ審査があります。
※どれも本人NGなので、自分で購入して得するといったことはありません。
もしもアフィリエイトの収益は『5,600円』くらいでした。
(※承認されていないのも含む。)
商品リンクから商品を買ってもらうと収益が発生する形ですが、
如何せん単価が高くても数十円。低いと一桁なので、あまり稼げていない印象です。
これをメインにお金を稼げている人はとんでもない化け物という印象を受けました。
案件は来たけど怪しい雰囲気
10万PVを越えたあたりからいくつか案件っぽい声がかかったのですが、
- 詐欺っぽいサイトに誘導するような案件
- こちらをそのサイトにだけ登録させて放置
- 途中から音信不通
という感じで、まともな感じの会社からは声が掛かってない感じです。
案件でお金が貰えたとしても
少しでも「これ危なそう」と感じた商品やサイトを
人に勧められるような人間ではないので、お断りすることが多かったです。
「安く課金が出来る」といった文言は特に気をつけないといけないと思いました。
最近は課金代行という恐ろしい手口の犯行もあると聞きますし、
ブログを運営する側もそういう案件には気をつけないとなと感じました。
恐らくですが、文章力や語彙力なんてものもなく、
思ったことを書いているだけのブログなので、
商品をおすすめするような案件はこれからも来なかったという風にも感じています。
ちょっとは声がかかるくらいに文章の勉強もこれからしていきたいところです。
9ヶ月間で得た収益合計
アドセンスを導入してから9ヶ月間で得た収益は
「4万7600円」でした。※端数は省いてます。
累計50万PVの雑記ブログでの収益です。
- アドセンス
- もしもアフィリエイトのかんたんリンク
のみの収益となります。
ブログの収益関係でよくある
- 案件記事の収益
- アフィリエイトのセルフバックの収益
などは一切なしの金額になります。
セルフバック系はクレジットカードの口座を開設するとかいうのが多いのですが、
私は当時仕事を辞めたばかりの無職でクレジットカードを作れるくらいの収入の基準が
分からなかったため作るのを諦めていたという理由でもあります。
よく「アフィリエイトブログでひと月〇〇円稼げます。」
という風に書いてるブログがありますが、それはこのセルフバックを使った収益を入れていることも多いため、その月だけは稼げても継続的に収益をあげることは難しいことが分かります。
2020年はアドセンスの収益が低くなってきているという声もありますし、2018年2019年に書かれた記事は基本的に基準にしない方がよさそうです。
そんなことを気にせずに「今まで通り稼げます」と初心者に説いているサイトはちょっと信用ならない感じの印象を受けました。
Google検索で出てくる収益を鵜呑みにしない方がいい
Google検索で
- 「〇ヶ月 ブログの収益」
- 「50万PV 収益」
などで調べて出てくる記事の収益は
「5万円」「10万円」「15万円」
など幅が結構あります。
これらの記事は2016年~2019年に投稿された記事であることが多いです。
数年前に書かれた記事ということもあるので一概に嘘だとは言えませんが、
今回の収益の結果を見て、それを鵜呑みにしてはいけないという結果でした。
上で書いたように、セルフバックを使った収益も盛り込んでいる人や
継続的に稼げているという風に嘘をつく人もいるため、
警戒心を持ちながら記事を読むことをおすすめします。
おわりに
今回は9ヶ月間雑記ブログを運営して出た収益の発表と思ったことを紹介しました。
私の運営したブログは「4万7,600円くらい」という結果でした。
毎月これくらいの収益があれば安心して生きていけるのですが、なかなか難しいです。
(※時給に換算したりしたら最低賃金を大きく下回っています。)
でもまあ副業としてはこれくらい収益が発生していればうれしいですね。自分が好きなことに関してまとめているので楽しいですし。
タイピングが個人的に好きというのも苦じゃない理由のひとつだと思いました。
2020年の収益は大体これくらいという指針にしてもらえれば幸いです。