タイツの日にちなんでイラストレーター×タイツの企画を展開
\11月2日は #タイツの日/
— アツギ【公式】 (@ATSUGI_jp) November 1, 2020
なんと…本日のために✨
様々なイラストレーターさんにアツギの商品を着用した女の子を描いて頂きました!✨
タイツの日、1日を通して
朝・昼・夜のシチュエーションで女性の脚もとを彩るタイツ・ストッキングのイラストをお楽しみください!#ラブタイツ #タイツの日 pic.twitter.com/DKVfC5yzJ4
※上記のツイートは現在削除されています。
引用:https://twitter.com/ATSUGI_jp/status/1323037235994767361
11月2日はタイツの日ということで、様々なイラストレーターさんにアツギの商品を着用した女の子を描いてもらうという企画が波紋を呼んでいます。
Twitterでの反応
Twitterでは一夜過ぎ「タイツの件」「ラブタイツの件」「絵師さん」「公私混同」「性的搾取」がトレンドに入りました。
#ラブタイツ の件、性的搾取!って騒いでる人は何言ってるの?って感じだけど、「ターゲットがずれててマーケティングとして失敗している」っていう指摘は的確だと思う
— せいや (@laugh_arp) November 2, 2020
「PRにイラストを活用している」じゃなくて、「タイツメーカーがイラストのPRを行なっている」でしか無いんだよな…
タイツの件、アツギ擁護してる男性、全員アツギに1ミリも利点も利益もないタイツもストッキングも買ったことないような男ばかりっていうのが草だよね。500万歩譲って彼女へのプレゼント買うにしても、どう足掻いても毎日消耗品として買う女性の方が買ってるんだわ。#ラブタイツ
— 雨 (@xxa_mea) November 2, 2020
この件で叩かれてるイラストレーターの1人が元々好きな人なんだけど、今回のPRに合わせてちゃんと性的な要素の少ないイラストを描いたのに、ATSUGI公式が個人制作のモロにエロい絵のツイートをRTしてたせいでラブタイツに嫌悪感のある層にまでそれが晒されたのが気の毒すぎる
— sasaki (@sasaki1447) November 3, 2020
ATSUGIのタイツの件、フェミが騒いでるって思ってるオタクの人は、「絵は素敵なんだけど」「絵が悪いってわけじゃいけど」「絵師は悪くないけど」ってつけてツイートしてる人がたくさんいることに気づいてほしい
— さくらあめ (@saku_ra_study) November 2, 2020
「絵はいい」ってことはオタクだけが楽しむ場所で使う分には全く構わないって言ってる
タイツの件
— 加糖 (@yusukotty24) November 2, 2020
・描いた絵師及びイラスト、ファンは悪くない
・個人的にタイツの日を楽しんでるオタは無問題
問題
・そもそも本来の購買層が最も不快に思う「女性を性的な目線に晒す」ことを思わせるような企画を肌着会社がした
・ATSUGI広報中の人の公私混同な態度
・購買層では無い男性の擁護と批判
ラブタイツの件今知った。かなりキツイ。ただタイツを着用したイラストだからつらいんじゃなく、普段からタイツを履いた女性のお色気絵がウリの絵師さんはじめ、男性向け絵師さんが参加してるのがかなりツライ。本垢飛ぶと色々見えるし。性的にまなざされるためにタイツ買ってるわけじゃない。
— mos@11/29西1_C30b (@comos_bbb) November 2, 2020
タイツの件、メインの絵師が企画側として謝ったんだけど、悪いのはツイフェミ、奴らはモンスタークレーマー、性的なのは性的と思う方が悪い、ってReplyがたくさんついてて、こんなにトラブルの本質が見えない人がこの世にたくさんいて、自分の職場や同じプロジェクトにいたら…と怖くなった
— ナオエボウ (@naoetbeau) November 8, 2020
他にも様々なツイートが投稿されています。
- 前々からアツギのタイツを買っていたけど買うのをやめる人
- アツギのタイツを買ってないけどこれから見かけても買わないという人
- イラストレーターさんが貰い事故してて嘆く人
- 何が問題なのかわからない人
- 企業がこれをやってはいけないと思う人
- マーケティングを失敗しすぎと思う人
- ただ単にオタク絵が嫌いな人
- 性的搾取だと思う人
- 削除されたイラストを見ずに議論している人
投稿されたイラストによってはそこまで性的な内容だったという風にも受け取れないものも含まれており、一部のイラストに批難が集中している印象です。
現在は削除されている「スカートをたくし上げているイラスト」も当初は投稿されており、それをアツギの公式Twitterがリツイートしているような状態だったそうです。そちらを見ずに今の炎上について言及している方もいて、なかなかカオスな状況です。
個人的な意見
私自身もイラストの仕事をすることがあるので、イラストレーターさんがお気の毒…。という印象でした。男性向けのイラストを描いていることは何の問題でもないし、イラストもとても素敵なのですが「タイツを購入する女性向けのイラスト」ではなかったなと感じました。
イラストレーターは依頼に沿ってイラストを作成するわけで、作成したイラストに問題あれば修正を企業がお願いすることもできたはずです。
そこで「これって不味くないかな?」と思える人が誰もいなかったというのがこの企業の不味いところだという風に思いました。(タカラトミーのリカちゃんの一件を思い出しました。)
最近Twitterでは「緊急避妊薬」のことや女性に対しての性差別的なことでものすごく早く炎上だったり意見を言い合ったりしているのに、これに事前に気付けないというのは企業としてなかなか致命的だと思います。
私は正直タイツにこだわりがなくて安ければいいというスタンスなので、アツギという会社をそもそも知らず炎上しているのを見て初めて知ったのですが、大手のメーカーということでタイツを利用している方は結構知っているようでした。(もしかしたら私も知らない間に履いているかも)
普段自分が利用しているタイツを作っている会社が確かにこういうことを起こしたら買いたくなくなる気持ちが芽生えるのも理解はできるなと感じました。
アツギは「対応を検討中」
アツギの商品マーケティングの担当者は、ハフポスト日本版の取材に対し、「『#ラブタイツ』の一連のツイートは、商品PRのキャンペーンとして展開していた。(批判を受けて)社内で対応を検討している段階で、今後社としての見解を正式に公表したい」と説明している。
11月13日追記:アツギ「お詫びとご報告」
アツギ公式Twitter(@ATSUGI_JP)「ラブタイツキャンペーン」に関するお詫びとご報告
— アツギ【公式】 (@ATSUGI_jp) November 3, 2020
弊社公式Twitterで11月2日に発信いたしました内容において不適切な表現がございました。このキャンペーンにより多くの皆様に不快な思いをさせてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。
詳細につきましては、弊社公式サイトの内容をご参照賜りますようお願い申し上げます。https://t.co/8U4HqotJxa
— アツギ【公式】 (@ATSUGI_jp) November 3, 2020